沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
カテゴリー:うさぎぐみ

おもいでアルバム

 

給食室より 8月

8月 ピーマン
ピーマンは、ビタミンCが豊富に含まれる夏の緑黄色野菜の代表格です。
ピーマンのビタミンCは、他の食材より熱に強いため炒める、揚げるなどの加熱調理に向いています。
青くささがあることから、子どもが苦手な野菜となっていますが、揚げ物にしたり、かつお節などの香りのあるものと合わせることで食べやすくなります。



給食では、ピーマンのみそ煮を食べました。



好き嫌いせず、しっかり食べてくれました。



 

お絵描きしたよ(うさぎぐみ)

クレヨンでお絵描きをするのが大好きな子どもたち。



「みてみて」と友だちと絵を見せ合ったり好きな色のクレヨンを使って自由に描いています。



「かして」「いいよ」「どれにする?」という声もよく聞こえたり、友だちとやりとりもしながら遊びを楽しんでいる、うさぎぐみさんです。

 

 

給食室より 5月

しらす

しらすは、主にイワシ類の稚魚のことを指し、春先にはマイワシのしらすが最漁期を迎えます。水揚げ後さっとゆでたものは「釜揚げしらす」、少し乾燥させ、水分量が50~60%になったものは「しらす干し」、水分量25~35%にしたものは「ちりめん」と呼ばれます。カルシウムが豊富で、その量は牛乳のおおよそ5倍とも言われています。



園では、じゃこのせトーストや、おかかおにぎりなど、おやつにもよく使っています。









 

 

外遊び楽しいよ(うさぎぐみ)

外でも元気いっぱいのうさぎぐみさん。



砂場遊びでは、アイスクリーム屋さんやお弁当を作ったり、カニやセミの型に入れて楽しんでいます。



5月には園庭にこいのぼりがやってきて、空を泳ぐこいのぼりと追いかけっこ
している様子も見られました。



アンパンマン号に乗って「ブンブンブン」と運転してお出かけしている子もいましたよ。





 

 

朝の支度を頑張っているよ(うさぎぐみ)

朝の支度を毎日、自分で頑張っている
うさぎぐみさん。



かばんの中からタオルを出してかけたり
シールを貼ったり、色んな事に挑戦していますよ。



難しいところは一緒にしたりして、自分で出来ることも
増えてきています。



困っている友だちがいると、「ここよ」と教えてあげようとする
優しい姿もたくさん見られますよ。

 

折り紙をしたよ(うさぎぐみ)

好きな色の折り紙を選んで、ワクワクな様子のうさぎぐみさん。



この日はみんなでチューリップを作りました。



先生の折り方をよく見ながら、角と角を上手に合わせていましたよ。



「アイロン~アイロン~」と言って手でしっかり折り目をつけていました。



様々な色の可愛いチューリップがたくさんできました。

 

お部屋で楽しく遊んでいるよ(うさぎくみ)

お部屋の中でも色々な遊びを楽しむうさぎくみさん。



画用紙いっぱいに好きな絵を描き、
楽しそうにシールを貼る子どもたち。



最近は折り紙にも挑戦しています。
この日は、ちょうちょうを作りました。



集中してブロック遊びを楽しむ様子も見られます。
イメージを膨らませながら、ユニークな車やロボットなど様々なものを作っていますよ。

 

給食室より 1月

1月 腸内環境を整えよう
感染症予防には、免疫力を高めることが重要とされています。
腸内の免疫細胞が活性化すると免疫力が高まるといわれています。
乳酸菌やビフィズス菌が含まれる、納豆やヨーグルトなどの発酵食品、
乳酸菌やビフィズス菌のエサになる、食物繊維を合わせて食べるといいでしょう。



今日のおやつに、レアヨーグルトケーキを食べました。
子どもたちに人気なメニューです。






 

 

ページの先頭へ