給食室より 2021年 6月 12日 Sat 認定こども園 ふかつ 6月 「まごわやさしい」の食事を 「まごわやさしい」は、「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」の頭文字で、これらの食品を1日の食事に取り入れると栄養バランスが整うといわれています。献立で足りないものは何かを考える目安にもなります。 給食では、ごま・やさい・さかな・いも・が入っているメニューでした。 意識して色々な食材を摂取しましょう。 きりんぐみ 給食
さつまいもの苗植えをしたよ(きりんぐみ) 2021年 6月 12日 Sat 認定こども園 ふかつ 3・4・5歳でさつまいもの苗植えに行きました。 苗の植え方を教えてもらい、「先生できる~?」「これでいい?」と、一生懸命植えていました。 大きく育つように水もたっぷりあげていました。 今から収穫のときが楽しみなようです。 きりんぐみ
壁面製作をしたよ(きりんぐみ) 2021年 5月 11日 Tue 管理者 6月の壁面製作で、Tシャツ型の画用紙に模様をつけていきました。 スパッタリングという技法を使ったり、廃材を利用して柄をつけていきました。 一人ひとり違って個性あふれる作品が出来上がりましたよ。 きりんぐみ
給食室より 2021年 4月 28日 Wed 管理者 4月 たけのこ 竹の若い芽で、土から出るとあっという間に成長 してしまうため、早めの収穫が必要です。 出始めの時期は香りが強く、だんだんと甘みが増 してきます。 収穫から時間がたつとアクが強くなるので調理の 前にアク抜きします。 炊き込みごはんや煮物などで食感や香りを楽しみ ましょう。 給食では、旬の野菜のかきあげにたけのこが入っ ていました。春の野菜がたくさん入り、おいしく 食べてくれました。 給食 きりんぐみ
外でいっぱい遊んでいるよ(きりんぐみ) 2021年 4月 16日 Fri 管理者 入園・進級し、ひとつ上のお兄ちゃん・お姉ちゃんに なったきりんぐみさん。 外では、虫探しやバナナ鬼ごっこなどをして 元気いっぱいに遊んでいます! きりんぐみ
くまぐみになったらがんばりたいこと(きりんぐみ) 2021年 3月 19日 Fri 管理者 1人ずつマイクを持って 「くまぐみになったらがんばりたいこと」を発表しました! 「逆上がりをがんばりたいです」 「文字を書けるようになりたいです」 「鍵盤ハーモニカをいっぱい練習したいです」 など、1人ひとり考えて発表していましたよ。 4月からは、憧れのくまぐみさん! 進級することを楽しみにしているきりんぐみさんです。 きりんぐみ
なわとび大好き!(きりんぐみ) 2021年 2月 12日 Fri 管理者 寒い日が続いていますが、 戸外では、なわとびを頑張っているきりんぐみさんです! 最初はタイミングが合わず、難しそうな姿もありましたが、 少しずつ跳べるようになってきて 「〇回とべたよ!」とうれしそうに教えてくれたりします。 いろんな使い方をしてみたり、長縄にもチャレンジしながら 楽しく体を動かしていますよ♪ きりんぐみ
給食室より 2021年 2月 10日 Wed 管理者 2月 腸内環境を整えよう 感染予防には、免疫力を高めるということが重要とされています。 腸内の免疫細胞が活性化すると、免疫力が高まると言われています。 乳酸菌やビフィズス菌が含まれる納豆やヨーグルトなどの発酵食品、 乳酸菌やビフィズス菌のえさになる食物繊維を合わせて食べるといいでしょう。 給食では納豆の磯和えを食べました。 のりと和えることで食べやすくなり、子どもたちに人気のメニューです☆ 給食 きりんぐみ
絵の具で絵を描いたよ!(きりんぐみ) 2021年 1月 19日 Tue 管理者 初めて絵の具で絵を描きました。 今回は自分の顔を描いてみましたよ。 クレヨンで枠を描き、絵の具で色を塗っていきました。 広いところは筆を寝かせながら、 細かいところは筆を立てて塗ったりと自分で調整する姿もありましたよ。 それぞれ可愛い作品が完成しました☆ 飾られるのを楽しみにしています! きりんぐみ
消防車が来てくれたよ!(きりんぐみ) 2020年 12月 16日 Wed 管理者 消防訓練に参加しました☆ 消防士さんと消防車が来てくれましたよ! 前の日から楽しみにしていたのでみんな大喜びでした。 お話を聞いたり、先生たちの消火訓練を見たり、 消防車を見学させてもらったりしました。 実際に見る機会はなかなかないので興味津々に見ていましたよ。 ホースの先も持たせてもらい、いい体験となりました。 寒くなり、空気も乾燥して火事が起こりやすい季節にもなってくるので 火の元にはしっかり注意していきたいですね。 きりんぐみ