クッキングをしたよ(きりんぐみ) 2023年 5月 24日 Wed 認定こども園 ふかつ 楽しみにしていた、かしわもち作りをしました。 先生が生地をこねている様子を見たり、真剣に丸める子どもたち。 「まるく、できたよ!」と、とても嬉しそうに見せてくれました。 自分たちで作ったものは、おいしかったようで、パクパク食べていました。 きりんぐみ クッキング
戸外遊びをしたよ(きりんぐみ) 2023年 4月 25日 Tue 認定こども園 ふかつ 元気いっぱい、きりんぐみさん。 戸外で色々な遊びを楽しんでいます。 暖かくなり、虫探しに夢中になったり、砂場ではままごとでパフェ作りをしたり、乗り物にも乗って遊んでいます。 お友だちとこれからも元気いっぱい過ごして欲しいです。 きりんぐみ
給食室より 2023年 4月 19日 Wed 認定こども園 ふかつ 4月 春キャベツ ほぼ一年中収穫出来ますが、春から初夏にかけて収穫されるものは、巻きが緩めで葉がやわらかく、みずみずしいものが特徴です。 胃の負担をやわらげる、ビタミンUを含んでいるので、揚げ物の添え物としても重宝されています。 給食では、ごま和え酢あえで食べました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
いろいろありがとうゲームをしたよ(きりんぐみ) 2023年 3月 17日 Fri 認定こども園 ふかつ みんなでお面を付けて、いろいろありがとうゲームをしました。 同じ色で集まったり、同じひらがなで集まるのを楽しみました。 あ、り、が、と、う で集まるとカラフルなありがとうができました。 5人で集まるとみんなで”いろいろありがとう”と伝え合い、笑う姿が見られましたよ。 その後は、ありがとうバスケットをして大盛り上がりでした。 きりんぐみ
給食室より 2023年 2月 17日 Fri 認定こども園 ふかつ 2月 ビタミン 人の成長や、健康の維持を助ける働きをする大事な栄養素のひとつです。 13種類あり、柑橘類に含まれるビタミンCは、粘膜を正常に保つ働きがあります。 風邪をひいた時にウイルスが侵入しにくい環境をつくることに役立ちます。 干したきのこ類に含まれるビタミンDは、免疫の調整役であり、風邪の予防効果があります。 給食ではマーボー豆腐に干ししいたけが入り、デザートがオレンジでした。 風邪に負けないように体作りをしていきましょう。 きりんぐみ 給食
集団遊びをしたよ(きりんぐみ) 2023年 2月 8日 Wed 認定こども園 ふかつ 2チームに分かれて手をつなぎ、手を使わずに、フープくぐり回しをしました。 難しいと思いきや、とても上手に隣へ隣へとフープを回していくきりんぐみのみんな。 思わず手を使いそうになって、「あっ」と気付く姿や、体をくねらせ、一生懸命に渡す姿がとても可愛かったです。チーム対抗戦だったので、とても盛り上がりました。 きりんぐみ
たこあげをしたよ 2023年 2月 1日 Wed 認定こども園 ふかつ 子どもたちがずっと楽しみにしていたたこあげをしました。 たこに自分で好きなように絵を描き、すてきなたこが出来ました。 外でたくさん走り回り、上手にたこをあげていましたよ。 たこが高くあがると、子どもたちも大興奮でした。 きりんぐみ
給食室より 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ 12月 サケ サケの種類は様々ですが、秋にとれる白サケを「秋サケ」と呼びます。 産卵のために川に戻るので、オスには白子、メスには筋子(卵)が特徴です。 脂が少ないので、ムニエルやホイル焼き、フライなど油を使った料理に向いています。 園では、給食でムニエルを食べました。 皮はパリッと身はふっくらと焼けました。 子どもたちもよく食べていました。 きりんぐみ 給食
ヨガをしたよ(きりんぐみ) 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ 子どもヨガのCDを流し、色々なポーズをしたり、体を動かしたりして遊びました。 片足で立ったり、猫のポーズをしたり みんな集中して、とても楽しそうでした。 寒くて外に行けない日は、室内でもしっかり体を動かしています。 きりんぐみ
なわとびの練習がはじまったよ(きりんぐみ) 2022年 11月 17日 Thu 認定こども園 ふかつ 11月からなわとびの練習をしています。 まずは、なわとびを使ってストレッチをしたり、 ジャンプをしてなわとびに慣れ、少しずつ前とびに挑戦しています。 跳ぶタイミングが難しいですが、みんな楽しく練習しています。 終わった後は、なわとびを自分で結ぶお片付けも頑張っていますよ。 きりんぐみ