給食室より 2022年 7月 14日 Thu 認定こども園 ふかつ 7月 なす 水分が多く、体のほてりを取ってくれるので、暑い時に食べるのに最適です。 紫色の皮には、抗がん作用のあるフラボノイドや血中のコレストロール値を下げるナスミンという成分が含まれています。 煮物、揚げ物、炒め物、漬物と調理法が豊富で、様々な味付けが楽しめます。 皮に弾力があり、色が濃いものを選びましょう。 今日は、くまぐみがクッキングで、なすと豚肉のみそ炒めを作って食べました。 美味しそうに食べていました。 くまぐみ クッキング
素敵なTシャツができたよ(くまぐみ) 2022年 7月 11日 Mon 認定こども園 ふかつ Tシャツ染めをしました。 赤・ピンク・緑・青・黄色・オレンジの中から自分の好きな色を選んで、真っ白なTシャツにかけていきました。 一体どんなTシャツができるのだろうと楽しみにしていた、くまぐみさん。 出来上がりは、大満足! 「すごーい」「かわいい~」と大喜びでした。 素敵なTシャツに袖を通すのを今から楽しみにしています。 くまぐみ
文字探しをしたよ(くまぐみ) 2022年 6月 29日 Wed 認定こども園 ふかつ 書き方教室などで少しずつ文字の読み書きに興味を持ち始めた、くまぐみさん。 2人組、3人組になり、先生から出されたお題の文字を探しました。 沢山の文字の中から、すぐに探し当ててしまう子どもたち。 子ども同士で相談し合いながら探していました。 「し」を探す時に、「つ」を見つけ横にして、「し」と言う間違いがありました。 自分で気付き、正しい「し」を見つけることができました。 これからも文字の読み書きに興味を持てるよう、楽しみながらすすめていきたいと思います。 くまぐみ
野菜を育てているよ(くまぐみ) 2022年 5月 30日 Mon 認定こども園 ふかつ 4月の終わりに、くまぐみさんで野菜を植えました。 お当番さんが毎日水やりをしてくれています。 子どたちも野菜の生長を楽しみにしており、 「花が咲いてる」「小さい実がある」と目をか輝かせて観察しています。 ピーマンの収穫ができました。 子どもたちはとても喜んでいて、 「次は何がなるかな~?」と楽しみにしています。 くまぐみ
給食室より 4月 2022年 4月 14日 Thu 認定こども園 ふかつ スナップえんどう スナップえんどうは、春が旬の野菜です。 さやえんどうの一種で,若いさやごと食べられます。 BカロテンやビタミンB1、B2、K、カリウム、食物繊維が多く含まれます。 その栄養効果として、高血圧や便秘の予防、免疫力アップ、成長促進、ストレス解消、美肌効果などが期待できます。 甘味があり、サラダや炒め物、煮物など様々な料理に活用されています。 園では、くまぐみさんがスナップえんどうの筋取りをお手伝いしてくれました。 みんな美味しく食べてくれていました。 くまぐみ 給食
給食室より 3月(納豆) 2022年 3月 24日 Thu 認定こども園 ふかつ 納豆 畑の肉と言われるほどたんぱく質が豊富な大豆が原料の発酵食品で、 その中に含まれる納豆菌には、免疫力をあげ、腸内環境を整える働きがあると言われています。 ごはんにのせるのは食べずらいという子も、納豆巻きにすると食べやすいでしょう。 給食では磯和えにしたり、納豆チャーハンにして食べています。磯和えは海苔と混ぜることで、食べやすくなりよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
遠足に行ったよ(くまぐみ) 2022年 3月 9日 Wed 認定こども園 ふかつ くまぐみさん最後の遠足に行きました。 ののはまこども園のアンパンマンランドや みんなのもりに行き、初めての遊具に大喜びでした。 沢山遊んだ後には、お弁当も「美味しいね」と みんなで食べました。 みんなで思い出作りが出来ました。 くまぐみ
給食室より 2月 2022年 2月 21日 Mon 認定こども園 ふかつ ブロッコリー アブラナ科の野菜で、食用とされるのは花になる前のつぼみです。 国内では、晩秋から3月にかけて収穫されます。 風邪予防に効果があるといわれるビタミンCが豊富で、 妊娠前後の女性に必要な葉酸も含まれています。 くせがなく、温かいシチューやスープの具にもよく合います。 給食では、ブロッコリーの浸しを食べました。 お皿の彩が良くなり、みんなよく食べてくれていました。 くまぐみ 給食
氷作りをしたよ(くまぐみ) 2022年 2月 18日 Fri 認定こども園 ふかつ 初めて氷作りをしました。 自分で作りたい色の色水を選んだり 落ち葉や花びらを探してカップに入れて 世界に1つだけの氷を作りました。 カップに入れ終わると、「もう凍ったかな~?」と、 凍るのを楽しみにしていましたよ。 くまぐみ
集団遊びをしたよ(くまぐみ) 2022年 1月 19日 Wed 認定こども園 ふかつ ”電子レンジ鬼ごっこ”という鬼ごっこをしました。 鬼にタッチされたら氷になって固まり、 味方の2人組に「電子レンジ チン」と言って 解凍してもらったら逃げられるというゲームです。 捕まると「助けて~」と仲間を呼んで 解凍してもらっていました。 鬼の人も挟み撃ちをして捕まえたりと考える姿もありました。 くまぐみ