給食室より 2023年 3月 2日 Thu 認定こども園 ふかつ 3月 みそ 大豆、麹、塩を原料にした発酵食品で、米みそ、麦みそ、豆みそとそれらを混合した調合みそがあります。 代表的な料理はみそ汁ですが、甘味・塩味・うま味が合わさり、とても香りが高いので、みそを溶いたら煮立たせないのがコツです。 今日は、魚のみそ焼きを食べました。 みそとはちみつのタレを付けてこんがりと焼きました。 魚の臭みも少なく、子どもたちもよく食べていました。 くまぐみ 給食
集団遊びを楽しんでいるよ(くまぐみ) 2023年 2月 20日 Mon 認定こども園 ふかつ 2チームに分かれて、鬼の顔をどちらが速く作れるか、というゲームをしました。 2人組で背中合わせになり、離れないように顔のパーツを取りに行き、顔を作る人に渡します。 チームで順番を相談したり、こんな風にしたら速く背中合わせで動けるなど、話し合いながら楽しんでいました。 ”目隠しをしたら、もっと面白くなる”という子どもたちのアイディアで、目隠しをして顔を作ることに! とても可愛い鬼が出来上がりました。 くまぐみ
サッカー教室を楽しんでいるよ(くまぐみ) 2023年 1月 16日 Mon 認定こども園 ふかつ サッカー教室が大好きな、くまぐみさん。 チームに分かれて試合を楽しんでいます。 ドリブルをしたり、パスを出したりとチームで力を合わせてゴールを決めると、チームでハイタッチをしたり、ほめ合ったりして大喜びです。 くまぐみ
給食室より 2023年 1月 16日 Mon 認定こども園 ふかつ 1月 だしの味に親しもう 和食に欠かせない”だし”には、うま味と香りがあり、食事のおいしさを引き立ててくれます。 鍋料理や温かいうどんなど、だしを使った食事がおいしい季節です。 原料になる食材やだしをとるところを見せるなどして、子どもの味覚を育みましょう。 園では、カレーうどんを食べました。 いりこだしのうま味がカレーとよく合い、みんなよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
給食室より 2022年 12月 30日 Fri 認定こども園 ふかつ 12月 れんこん 冬に収穫される、れんこんは粘りと甘みが強いのが特徴です。 煮物や揚げ物の他、スライスしてサラダや酢の物にも使えます。 古くなると乾燥して切り口や穴の中が変色してくるので、表面につやがあり、ずっしり重みのあるものを選びましょう。 給食では、れんこんのおかか煮を食べました。 シャキシャキを食感が良く、みんな良く食べてくれていました。 くまぐみ 給食
習字をしたよ(くまぐみ) 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ 書き方教室で習字をしました。 先生の話をよく聞き、初めて使う筆に緊張した様子のくまぐみさん。 鉛筆の時とは違い、「上手くいかな~い」と、いう子もいましたが上手に書くことができました。 くまぐみ
マフラー作りをしているよ(くまぐみ) 2022年 12月 2日 Fri 認定こども園 ふかつ 毛糸でマフラー作りをしています。 自分で好きな毛糸を選んで編んでいます。 みんな集中して編み進めていき、長さを比べたり、色を見せ合ったりと楽しみながら頑張っています。 出来上がった子は、マフラーを巻いてみて喜んでいます。 くまぐみ
給食室より 2022年 11月 17日 Thu 認定こども園 ふかつ 11月 柿は医者いらず 柿が実る秋は過ごしやすく、食べものも栄養豊富なので病気になる人が少なくなるという意味で使われます。 同じ意味で「柿が赤くなると医者が青くなる」という言葉もあります。 秋の恵みを沢山食べて、医者いらずで過ごしたいですね。 今日は、給食で柿を食べました。 くまぐみ 給食
旗を持って踊っているよ(くまぐみ) 2022年 9月 22日 Thu 認定こども園 ふかつ 運動会に向けて、練習を頑張っています。 踊りは旗を持って踊ります。 ゆずの「スマイル」という曲に合わせて、口ずさみながら楽しんで踊っているくまぐみさん。 隊形移動も自分たちで、できるようになってきています。 格好良く踊れるようになってきていますよ。 くまぐみ
給食室より 2022年 7月 27日 Wed 認定こども園 ふかつ 7月 トマト 一年中店頭に並んでいますが、旬は夏です。 サラダなど生で食べるのはもちろん、煮込み料理や汁ものなど加熱してもおいしく食べられます。 収穫後、時間が経つとヘタが乾いて黒ずんでくるので、ヘタが新鮮で身がしまったものを選びましょう。 給食では、トマトのサラダを食べました。 さっぱりとして、夏にぴったりのメニューでした。 くまぐみ 給食