給食室より 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ 12月 ごぼう 日本では、煮物や天ぷらのかきあげなどに使われていますが、中国では漢方薬などに用いられ、利尿や血液をきれいにする働きがあると言われています。 香りが高いですが、アクが強く空気に触れると変色してしまうので切ったらすぐに水でさらします。 水に長くつけすぎると風味や栄養が逃げてしまうので注意しましょう。 給食では、かぼちゃ汁を作りました。 みんなよく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
サッカーをしているよ(きりんぐみ) 2024年 11月 22日 Fri 認定こども園 ふかつ 体操教室ではサッカーが始まり、いつも楽しみにしている、きりんぐみさん。 試合では、「チームで協力して頑張ろう!」や「みんな頑張れ!」など、気持ちの良い声掛けが飛び交っています。 寒くなってきましたが、戸外で沢山走り、元気に過ごしていこうと思います。 きりんぐみ
運動会で頑張ったこと(きりんぐみ) 2024年 10月 24日 Thu 認定こども園 ふかつ 運動会で楽しかった思い出を、それぞれ自由画帳に描きました。 バルーン・玉入れ・とび箱など色々描いていました。 お絵描きも4月からに比べると、とても上手になりました。 保護者の皆さん、運動会では沢山の応援をありがとうございました。 きりんぐみ
○✕ゲームをしたよ(きりんぐみ) 2024年 9月 24日 Tue 認定こども園 ふかつ 交通訓練にちなんだ、○✕ゲームをしました。 横断歩道でのルールを色々な問題にして、子どもたちに聞いてみました。 「✕じゃない?」「私は、こっちだと思うよ!」と真剣に考える、きりんぐみさんたち。 正解するとみんなで、「やったー!」と飛び上がって喜んでいました。 きりんぐみ
給食室より 2024年 9月 3日 Tue 認定こども園 ふかつ 9月 梨 一般的に、”梨”と呼ばれるのは和なしで、9月からは豊水、二十世紀、新高などの種類が最盛期を迎えます。 シャキシャキとした食感と果汁の多さが特徴ですが、皮の近くと下の方の糖度が高く種の近くは、硬くて酸味があります。 皮を薄くむき、芯をしっかりとると美味しく食べることができます。 園では、給食のデザートとして梨を出しました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 給食 きりんぐみ
ねことねずみゲームをしたよ(きりんぐみ) 2024年 8月 10日 Sat 認定こども園 ふかつ 以前にもしたことがあったゲームなので、ルールをよく理解しながら参加していました。 ねこチーム・ねずみチームとそれぞれ可愛いポーズを見せてくれましたよ。 先生の言葉をよく聞いて、自分のチーム名が呼ばれると相手チームを捕まえに行きます。 「ね、ね…ねる!」と言われると、笑いながら寝転ぶ子どもたちでした。 きりんぐみ
壁面製作をしたよ(きりんぐみ) 2024年 7月 25日 Thu 認定こども園 ふかつ ヨーヨーを吹き絵で作りました。 夏まつりごっこでも遊んだので「お祭りのヨーヨーだ!」「ピンクがいい!」と盛り上がりながら、作ることが出来ました。 息をしっかり吹くのに苦戦しながらも、意欲的に取り組んでくれましたよ。 きりんぐみ
給食室より 2024年 6月 28日 Fri 認定こども園 ふかつ 6月 とうもろこし 米麦と並ぶ世界三大穀物の一つで、主食として食べられている国もあります。 日本で主に食べられているのは、スイートコーンという甘味の強い品種で、子どものおやつにも適しています。 園では、コーンソースかけを作りました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
粘土で遊んだよ(きりんぐみ) 2024年 6月 20日 Thu 認定こども園 ふかつ 大好きな粘土で遊びました。 お友達と会話をしながら、夢中でこねて丸める子どもたち。 「ギョウザ」「メガホン」「ばんそうこう」など、ユニークな作品が沢山できました。 きりんぐみ
公園で遊んだよ(きりんぐみ) 2024年 5月 20日 Mon 認定こども園 ふかつ きりんぐみさんがずっと楽しみにしていた、公園に行きました。 ポカポカの天気の中、大はしゃぎでブランコやすべり台等、楽しんでいました。 順番を守って遊具を使うことが出来ていて、とても格好良かったです。 きりんぐみ