クッキングをしたよ!(きりんぐみ) 2020年 6月 22日 Mon 管理者 きりんぐみになって、はじめてのクッキングがありました。 今回はカレーで、きりんぐみさんにはにんじんとじゃがいもの皮むきをお願いしました。 ピーラーでシューシューと皮がむけていくのが気持ちよく 手を切らないように気をつけてしてくれていました。 みんなで作ったカレーはとてもおいしく、 「おうちでも皮むきのお手伝いする!」とやる気になっていましたよ! きりんぐみ
お当番さん活動がんばっているよ(ぱんだぐみ) 2020年 6月 22日 Mon 管理者 5月の連休明けからお当番さん活動が始まりました。 お当番さんへのインタビューや「しずかにしてください」「みんなありますか」 と給食の紹介も頑張ってくれています。 野菜の水やりも張り切ってしてくれていますよ。 自分の番が回ってくるのが楽しみなぱんだぐみさんです♪ ぱんだぐみ
Tシャツを染めたよ(くまぐみ) 2020年 6月 18日 Thu 管理者 コールダイオールの染料を使って、Tシャツを染めていきました。 ピンク、水色、黄色、オレンジ、緑の中から好きな色を選んで 自分で液をかけていきました。 うずまきの模様がきれいに出来ていて みんな喜んでいましたよ!
小麦粉粘土をしたよ(あひるぐみ) 2020年 6月 18日 Thu 管理者 小麦粉粘土をして遊びました。 初めはどんなものかとじーっと見ていた子どもたち。 保育者が粘土を触るところを見ると 興味津々になりツンツンと触っていました。 慣れてくると、コネコネしてみたり、ちぎってみたりと感触を楽しんだり 長く伸ばしてヘビさんを作ったりしていました。 これからもわくわくするような体験をしていこうと思います。 あひるぐみ
ボールプールで遊んだよ(ひよこぐみ) 2020年 6月 18日 Thu 管理者 入所したころより慣れてきて、好きなおもちゃや絵本を手に取って 楽しく遊んでいます。 新しいものに興味津々なひよこぐみさん、ボールプールで遊びました。 ボールを手に持ったり、投げたり、触ったり みんなそれぞれの遊び方で楽しんでいましたよ。 ひよこぐみ
給食室より(6月) 2020年 6月 10日 Wed 管理者 6月 新玉ねぎ 保存性の高い野菜として、様々な料理に使われる玉ねぎですが 新玉ねぎは、黄玉ねぎや白玉ねぎを早穫りして乾燥させずに出荷されたもので 普通の玉ねぎよりも水分が多く柔らかいのが特徴です。 辛みも少なく生で食べるのに適していますが、火を通すと甘みが強くなるので、 子どもも食べやすくなります。 保育所でも新玉ねぎを使っています。 今日は、肉じゃがに新玉ねぎが入っていました。 給食
虫歯予防デー 2020年 6月 4日 Thu 管理者 6/4は虫歯予防デーです。 紙芝居を見たり、ペープサートを見たり、歌を歌ったりしました♪ 歯の磨き方も教えてもらいました。 楽しみながら、歯みがきの大切さを知ることができました(^^)
給食室より(5月) 2020年 5月 19日 Tue 管理者 5月 そら豆 そら豆の旬は産地によって変わってきます。 関東周辺の産地は、4~6月ごろです。 そら豆の出荷量が全国1位の鹿児島県では温暖な気候のため 12~4月と一足先に旬を迎えます。 そら豆に多く含まれるビタミンB2は、子どもたちの成長を促して 健康な皮膚や髪を維持してくれる栄養成分で、豆類の中でトップクラスです! 保育所ではそら豆の皮むきをきりんぐみさんがお手伝いしてくれました♪ 給食
保育所で楽しく過ごしているよ(あひるぐみ) 2020年 5月 1日 Fri 管理者 4月当初は、涙が出ることもありましたが、 保育所や先生やお友だちに慣れてきたようです。 給食では食べたいものを指さしながら、口に運んでおいしそうに食べています。 お外へ出ると、おもちゃを手に取り様々な容器に砂をすくって入れています。 すべり台では、自ら登りうれしそうに繰り返しすべっています。 他にも鉄棒や車など、たくさん体を動かして遊んでいます。 これからもいろいろな遊びをしていこうと思います。 あひるぐみ
少しずつ慣れてきたよ!(ひよこぐみ) 2020年 4月 23日 Thu 管理者 最初はちょっぴり涙が出ることもありましたが、 今では室内で遊んだり、おやつも食べたりなど慣れてきた姿が見られるようになってきました。 これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、より慣れていってもらいたいと思います。 ひよこぐみ