給食室より 2023年 6月 8日 Thu 認定こども園 ふかつ 6月 アスパラガス アスパラガスの名前には、新芽という意味があり、ギリシャ語で、「新芽」の他「沢山分かれる」「よく裂ける」といった意味があります。 日本には、江戸時代に伝わったといわれています。 4月から6月に旬を迎え、カロテンやカリウムが豊富です。 給食で、アスパラガスとキャベツのみそ炒めを食べました。 子どもたちも甘辛い、みそ味でよく食べていました。 ぱんだぐみ 給食
給食室より 2023年 5月 25日 Thu 認定こども園 ふかつ 5月 サワラ 漢字では「鰆(サワラ)」と表し、産卵の時期に当たる春から初夏が旬といわれています。 肉質がやわらかく、春にとれるものは味が淡泊なので、様々な調理法に向いています。 ムニエルや揚げ物にすると、魚が苦手なお子さんも食べやすくなるでしょう。 給食ではさざれ焼きを食べました。 みんなよく食べてくれました。 給食 きりんぐみ
給食室より 2023年 5月 12日 Fri 認定こども園 ふかつ 5月 そら豆 そらまめのさやむきは、道具を使わずできるので、子どもの食育体験におすすめの作業です。 まずは、触ってみて色や形を確かめたり、匂いをかいだりしてみて下さい。 さやをむくときは、筋のところを押してパかッと開く方法が一般的ですが、さやの両端をそれぞれ握り、ねじって割る方法もあります。 園では、くまぐみさんにさやをむいてもらい、給食室で茹で皮をむき少し刻んで、ハムとバターをごはんに混ぜ込みました。 そら豆ごはん、みんなよく食べてくれました。 給食 くまぐみ
給食室より 2023年 4月 19日 Wed 認定こども園 ふかつ 4月 春キャベツ ほぼ一年中収穫出来ますが、春から初夏にかけて収穫されるものは、巻きが緩めで葉がやわらかく、みずみずしいものが特徴です。 胃の負担をやわらげる、ビタミンUを含んでいるので、揚げ物の添え物としても重宝されています。 給食では、ごま和え酢あえで食べました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
給食室より 2023年 4月 13日 Thu 認定こども園 ふかつ 4月 しらす しらすは、主にイワシ類の稚魚のことを指し、春先にはマイワシのしらすが最漁期を迎えます。 水揚げ後さっとゆでたものは「釜揚げしらす」、少し乾燥させ水分量が50~60%になったものは「しらす干し」、水分量が23~35%にしたものは「ちりめん」と呼ばれます。 カルシウムが豊富で、その量は牛乳のおよそ5倍とも言われます。 園では、おやつでじゃこ菜めしを食べました。 みんなよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
給食室より 2023年 3月 24日 Fri 認定こども園 ふかつ 3月 小松菜 中国が原産で、江戸時代に小松川という地域(現代の東京江戸川区)で栽培されていたことから、この名前で呼ばれるようになりました。 寒さに強く、霜にあたると甘味が増します。アクが数少なく、おひたしやあえものの他、炒めものや漬物にしてもおいしく食べられます。 給食では、小松菜とひじきの和えものにして食べました。 みんなよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
給食室より 2023年 3月 2日 Thu 認定こども園 ふかつ 3月 みそ 大豆、麹、塩を原料にした発酵食品で、米みそ、麦みそ、豆みそとそれらを混合した調合みそがあります。 代表的な料理はみそ汁ですが、甘味・塩味・うま味が合わさり、とても香りが高いので、みそを溶いたら煮立たせないのがコツです。 今日は、魚のみそ焼きを食べました。 みそとはちみつのタレを付けてこんがりと焼きました。 魚の臭みも少なく、子どもたちもよく食べていました。 くまぐみ 給食
給食室より 2023年 2月 17日 Fri 認定こども園 ふかつ 2月 ビタミン 人の成長や、健康の維持を助ける働きをする大事な栄養素のひとつです。 13種類あり、柑橘類に含まれるビタミンCは、粘膜を正常に保つ働きがあります。 風邪をひいた時にウイルスが侵入しにくい環境をつくることに役立ちます。 干したきのこ類に含まれるビタミンDは、免疫の調整役であり、風邪の予防効果があります。 給食ではマーボー豆腐に干ししいたけが入り、デザートがオレンジでした。 風邪に負けないように体作りをしていきましょう。 きりんぐみ 給食
給食室より 2023年 2月 1日 Wed 認定こども園 ふかつ 2月 アジ 夏に旬のイメージですが、冬にも旬を迎える魚です。 味がいいから、アジという名前が付いたと言われています。 初夏は小から中、秋から冬にかけては大きめのサイズがおすすめです。 給食では、アジのカレー焼きを食べました。 アジに塩とカレーをまぶし、オリーブオイルをかけて焼きました。 子どもたちもよく、食べていました。 ぱんだぐみ 給食
給食室より 2023年 1月 16日 Mon 認定こども園 ふかつ 1月 だしの味に親しもう 和食に欠かせない”だし”には、うま味と香りがあり、食事のおいしさを引き立ててくれます。 鍋料理や温かいうどんなど、だしを使った食事がおいしい季節です。 原料になる食材やだしをとるところを見せるなどして、子どもの味覚を育みましょう。 園では、カレーうどんを食べました。 いりこだしのうま味がカレーとよく合い、みんなよく食べてくれました。 くまぐみ 給食