給食室より 2024年 1月 10日 Wed 認定こども園 ふかつ 1月 七草がゆ 1月7日は、人中の節句と言って、七草がゆを食べる習わしがあります。 春の七草である、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)を用いて、塩で味を付けます。 温かいおかゆを食べて、1年の無病息災を願います。 園では、おやつとして出しました。 みんなよく食べてくれました。 うさぎぐみ 給食
クリスマスケーキを作ったよ(うさぎぐみ) 2023年 12月 25日 Mon 認定こども園 ふかつ クリスマス会の日に、クリスマスケーキを作りました。 「ケーキ!!」と、ワクワクしていた、子どもたち。 一人ひとり自由にトッピングして楽しそうでしたよ。 「おいしかった~!!」と大満足な、うさぎぐみさんでした。 うさぎぐみ
給食室より 2023年 12月 21日 Thu 認定こども園 ふかつ 12月 大豆から作られる食べ物 大豆は様々な食品に加工されています。豆腐や油揚げ、納豆など和食に欠かせない食材や、みそ、しょう油といった調味料、豆乳やきな粉など、おやつの材料になるものもあります。日々の食事の中で大豆製品を子どもと一緒に探してみるのもいいですね。 今日は、給食でかぼちゃ汁を食べました。豆腐、油揚げ、みそと、大豆製品がたくさん入っていました。 うさぎぐみ 給食
給食室より 2023年 12月 12日 Tue 認定こども園 ふかつ 12月 サバ 国産のサバで一般に流通しているのは、マサバとゴマサバですが、晩秋から冬にかけて旬を迎えるのが、マサバです。 脂ののったサバには様々な健康効果で知られるEPAやDHAが豊富に含まれています。 園では、サバの煮付にしました。 子どもたちも美味しそうに食べていました。 うさぎぐみ 給食
製作たのしいね(うさぎぐみ) 2023年 11月 28日 Tue 認定こども園 ふかつ 園では、毎月色々な製作をして、楽しんでいます。 最近では、絵の具の使い方も上手になり、話をよく聞いて落ち着いて出来るようにもなってきました。 今回は、折り紙をちぎっていきました。 最初は、「出来ない」と言っていた子もいましたが、上手く出来ると嬉しそうな笑顔を見せてくれました。 出来ることも増え、作ることをこれからも楽しんでいきたいです。 うさぎぐみ
色分けゲームをしたよ(あひるぐみ) 2023年 10月 26日 Thu 認定こども園 ふかつ カラーボールを使い、色分けゲームをして遊びました。 最初は、赤色の箱に赤色のボールを入れて、 その他の色は、段ボールへ入れました。 青色の箱・黄色の箱と分けるボールが増えると、迷いながらも1つ2つとボールを入れて楽しんでいました。 うさぎぐみ
リズム遊びをしたよ(うさぎぐみ) 2023年 10月 24日 Tue 認定こども園 ふかつ お部屋で「どうぶつ電車がやってきた」を踊りました。 何回か、したことがあったので、先生と一緒に上手に体を動かしていました。 うさぎ・さる・ねずみ・わにと色んな動物になりきっていました。 最後にスピードが速くなり、全部の動物が出てくる踊りの部分では、苦戦しながらも「キャー!」と喜んでいる、うさぎぐみさんたちでした。 うさぎぐみ
フルーツバスケットをしたよ(うさぎぐみ) 2023年 9月 28日 Thu 認定こども園 ふかつ りんご・ぶどう・みかん・バナナの4種類の果物に分かれて、みんなでフルーツバスケットをしました。 自分のフルーツを言われるとすぐに立ち上がって、他の椅子を探す子どもたち。 「ここ、空いてるよ~!」「こっちおいで!!」と教えてあげる姿も沢山見られました。 「楽しかった!また、した~い!」と、次にすることを楽しみにしているようでした。 うさぎぐみ
給食室より 2023年 9月 7日 Thu 認定こども園 ふかつ 9月 ごま ごまあえなどに用いられる他、ごま油やドレッシングの原料にもなり、豊かな香りと風味が特徴です。 国内では、9月から10月にかけて収穫されます。 抗酸化作用のあるセサミンをはじめ様々な栄養が含まれ、すって食べると体内に栄養がより吸収されやすくなります。 今日は、給食の「ごま酢あえ」ですりごまを使いました。 子どもたちもよく食べていました。 給食 うさぎぐみ
お絵描きをしたよ(うさぎぐみ) 2023年 8月 18日 Fri 認定こども園 ふかつ クレヨンでお絵描きするのが、大好きな子どもたち。 「今日は、お皿が描いてあるところへ好きな食べ物を描いてみよう!」 と、描き始めました。 グルグルや丸の形も描けるようになり、イメージしながら、お絵描きを楽しみました。 「スパゲッティだよ!見て」と先生たちに教えてくれ、食べる真似をする子も。 子どもらしい姿で、とてもいい時間でした。 うさぎぐみ