沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
カテゴリー:きりんぐみ

おもいでアルバム

 

 

給食室より

2月 小松菜
小松菜は、アブラナ科の植物で、同じ冬の葉物野菜のほうれん草よりアクが少なく、食べやすいのが特徴です。
一年を通してお店に並びますが、旬は冬で寒さに強く、霜が降りた後の方が甘味が増し、葉も柔らかくなります。
カロテンやカルシウム、鉄分が豊富で栄養価が高く、炒め物や煮物、汁物などに向いています。
今日は給食で、小松菜とひじきの和えものを食べました。



子どもたちも、よく食べてくれました。








 

 

 

 

給食室より

12月 ごぼう
日本では、煮物や天ぷらのかきあげなどに使われていますが、中国では漢方薬などに用いられ、利尿や血液をきれいにする働きがあると言われています。
香りが高いですが、アクが強く空気に触れると変色してしまうので切ったらすぐに水でさらします。
水に長くつけすぎると風味や栄養が逃げてしまうので注意しましょう。
給食では、かぼちゃ汁を作りました。



みんなよく食べてくれました。










 

 

 

 

○✕ゲームをしたよ(きりんぐみ)

交通訓練にちなんだ、○✕ゲームをしました。



横断歩道でのルールを色々な問題にして、子どもたちに聞いてみました。
「✕じゃない?」「私は、こっちだと思うよ!」と真剣に考える、きりんぐみさんたち。



正解するとみんなで、「やったー!」と飛び上がって喜んでいました。

 

給食室より

9月 梨
一般的に、”梨”と呼ばれるのは和なしで、9月からは豊水、二十世紀、新高などの種類が最盛期を迎えます。
シャキシャキとした食感と果汁の多さが特徴ですが、皮の近くと下の方の糖度が高く種の近くは、硬くて酸味があります。
皮を薄くむき、芯をしっかりとると美味しく食べることができます。
園では、給食のデザートとして梨を出しました。



子どもたちも、よく食べてくれました。



 

ページの先頭へ