鍵盤ハーモニカを練習しているよ(きりんぐみ) 2025年 3月 21日 Fri 認定こども園 ふかつ 鍵盤ハーモニカの練習が始まり、いつもうれしそうに取り組む、きりんぐみさんです。 指番号を覚えたり、ホースをくわえて吹く練習をしています。 くまぐみさんでは、色々な曲を演奏することをとても楽しみにしています。 きりんぐみ
楽器遊びをしたよ(きりんぐみ) 2025年 2月 17日 Mon 認定こども園 ふかつ 先生のギターに合わせて、みんなで楽器遊びをしました。 リズム打ちがとても上手になりました。 最後にギターに触れる体験もしました。 きりんぐみ
給食室より 2025年 2月 17日 Mon 認定こども園 ふかつ 2月 小松菜 小松菜は、アブラナ科の植物で、同じ冬の葉物野菜のほうれん草よりアクが少なく、食べやすいのが特徴です。 一年を通してお店に並びますが、旬は冬で寒さに強く、霜が降りた後の方が甘味が増し、葉も柔らかくなります。 カロテンやカルシウム、鉄分が豊富で栄養価が高く、炒め物や煮物、汁物などに向いています。 今日は給食で、小松菜とひじきの和えものを食べました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 給食 きりんぐみ
楽しくお部屋で遊んでいるよ(きりんぐみ) 2025年 1月 17日 Fri 認定こども園 ふかつ それぞれの好きな遊びを毎日楽しんでいます。 ブロック遊びでは、工夫して色々な形にするのが上手になっています。 おもちゃの貸し借りも自分たちで考えながら、やり取りをする姿が増えきています。 きりんぐみ
英語を楽しく学んでいるよ(きりんぐみ) 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ クリスマスをテーマに、「Candle」「Tree」など、英語を習いました。 習った単語を使って、カードゲームもしました。 リサ先生が言った言葉をよく聞いて、夢中でカードを探していました。 きりんぐみ
給食室より 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ 12月 ごぼう 日本では、煮物や天ぷらのかきあげなどに使われていますが、中国では漢方薬などに用いられ、利尿や血液をきれいにする働きがあると言われています。 香りが高いですが、アクが強く空気に触れると変色してしまうので切ったらすぐに水でさらします。 水に長くつけすぎると風味や栄養が逃げてしまうので注意しましょう。 給食では、かぼちゃ汁を作りました。 みんなよく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
サッカーをしているよ(きりんぐみ) 2024年 11月 22日 Fri 認定こども園 ふかつ 体操教室ではサッカーが始まり、いつも楽しみにしている、きりんぐみさん。 試合では、「チームで協力して頑張ろう!」や「みんな頑張れ!」など、気持ちの良い声掛けが飛び交っています。 寒くなってきましたが、戸外で沢山走り、元気に過ごしていこうと思います。 きりんぐみ
運動会で頑張ったこと(きりんぐみ) 2024年 10月 24日 Thu 認定こども園 ふかつ 運動会で楽しかった思い出を、それぞれ自由画帳に描きました。 バルーン・玉入れ・とび箱など色々描いていました。 お絵描きも4月からに比べると、とても上手になりました。 保護者の皆さん、運動会では沢山の応援をありがとうございました。 きりんぐみ
○✕ゲームをしたよ(きりんぐみ) 2024年 9月 24日 Tue 認定こども園 ふかつ 交通訓練にちなんだ、○✕ゲームをしました。 横断歩道でのルールを色々な問題にして、子どもたちに聞いてみました。 「✕じゃない?」「私は、こっちだと思うよ!」と真剣に考える、きりんぐみさんたち。 正解するとみんなで、「やったー!」と飛び上がって喜んでいました。 きりんぐみ
給食室より 2024年 9月 3日 Tue 認定こども園 ふかつ 9月 梨 一般的に、”梨”と呼ばれるのは和なしで、9月からは豊水、二十世紀、新高などの種類が最盛期を迎えます。 シャキシャキとした食感と果汁の多さが特徴ですが、皮の近くと下の方の糖度が高く種の近くは、硬くて酸味があります。 皮を薄くむき、芯をしっかりとると美味しく食べることができます。 園では、給食のデザートとして梨を出しました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 給食 きりんぐみ