沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
カテゴリー:給食

おもいでアルバム

給食室より

3月 小松菜
中国が原産で、江戸時代に小松川という地域(現代の東京江戸川区)で栽培されていたことから、この名前で呼ばれるようになりました。
寒さに強く、霜にあたると甘味が増します。アクが数少なく、おひたしやあえものの他、炒めものや漬物にしてもおいしく食べられます。



給食では、小松菜とひじきの和えものにして食べました。



みんなよく食べてくれました。

 

給食室より

3月 みそ
大豆、麹、塩を原料にした発酵食品で、米みそ、麦みそ、豆みそとそれらを混合した調合みそがあります。
代表的な料理はみそ汁ですが、甘味・塩味・うま味が合わさり、とても香りが高いので、みそを溶いたら煮立たせないのがコツです。



今日は、魚のみそ焼きを食べました。



みそとはちみつのタレを付けてこんがりと焼きました。



魚の臭みも少なく、子どもたちもよく食べていました。


 

 

給食室より

2月 ビタミン

人の成長や、健康の維持を助ける働きをする大事な栄養素のひとつです。
13種類あり、柑橘類に含まれるビタミンCは、粘膜を正常に保つ働きがあります。
風邪をひいた時にウイルスが侵入しにくい環境をつくることに役立ちます。
干したきのこ類に含まれるビタミンDは、免疫の調整役であり、風邪の予防効果があります。



給食ではマーボー豆腐に干ししいたけが入り、デザートがオレンジでした。



風邪に負けないように体作りをしていきましょう。







 

給食室より

2月 アジ
夏に旬のイメージですが、冬にも旬を迎える魚です。
味がいいから、アジという名前が付いたと言われています。
初夏は小から中、秋から冬にかけては大きめのサイズがおすすめです。



給食では、アジのカレー焼きを食べました。



アジに塩とカレーをまぶし、オリーブオイルをかけて焼きました。



子どもたちもよく、食べていました。



 

給食室より

1月 だしの味に親しもう 
和食に欠かせない”だし”には、うま味と香りがあり、食事のおいしさを引き立ててくれます。
鍋料理や温かいうどんなど、だしを使った食事がおいしい季節です。
原料になる食材やだしをとるところを見せるなどして、子どもの味覚を育みましょう。



園では、カレーうどんを食べました。



いりこだしのうま味がカレーとよく合い、みんなよく食べてくれました。





 

給食室より

1月 胃腸にやさしい七草がゆ
1月7日は人日(じんじつ)の節句といって、七草がゆを食べる習わしがあります。
春の七草であるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)を用いて塩で味付けをします。
温かいおかゆを食べて、一年の無病息災を願いましょう。





1月6日に園では、おやつで七草がゆを食べました。
こんぶとかつおだしを効かせ、食べやすくしました。



子どもたちもよく食べてくれました。

 

給食室より

12月 れんこん
冬に収穫される、れんこんは粘りと甘みが強いのが特徴です。
煮物や揚げ物の他、スライスしてサラダや酢の物にも使えます。
古くなると乾燥して切り口や穴の中が変色してくるので、表面につやがあり、ずっしり重みのあるものを選びましょう。



給食では、れんこんのおかか煮を食べました。



シャキシャキを食感が良く、みんな良く食べてくれていました。



 

給食室より

12月 サケ
サケの種類は様々ですが、秋にとれる白サケを「秋サケ」と呼びます。
産卵のために川に戻るので、オスには白子、メスには筋子(卵)が特徴です。
脂が少ないので、ムニエルやホイル焼き、フライなど油を使った料理に向いています。



園では、給食でムニエルを食べました。



皮はパリッと身はふっくらと焼けました。



子どもたちもよく食べていました。



 

給食室より

11月 秋の食材で骨を強くしよう
骨を強くする栄養素といえばカルシウムですが、秋はその吸収を助けるビタミンDやビタミンKを含む食材が沢山出回ります。
鮭やさんま、干ししいにはビタミンDが、チンゲン菜やブロッコリーにはビタミンKが含まれます。
小魚や牛乳などのカルシュウムと一緒にこれらの食材をとると良いでしょう。
しっかり食べて、骨を強くしましょう。







 

給食室より

11月 柿は医者いらず
柿が実る秋は過ごしやすく、食べものも栄養豊富なので病気になる人が少なくなるという意味で使われます。
同じ意味で「柿が赤くなると医者が青くなる」という言葉もあります。
秋の恵みを沢山食べて、医者いらずで過ごしたいですね。



今日は、給食で柿を食べました。





 

ページの先頭へ