沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
カテゴリー:くまぐみ

おもいでアルバム

給食室より

7月 トマト
一年中店頭に並んでいますが、旬は夏です。
サラダなど生で食べるのはもちろん、煮込み料理や汁物など加熱してもおいしく食べられます。
収穫後、時間が経つとヘタが乾いて黒ずんでくるので、ヘタが新鮮で実がしまったものを選びましょう。
給食では、くし切りにしたトマトを出しました。
子どもたちもよく食べてくれました。





 

鍵盤ハーモニカを頑張っています(くまぐみ)

毎月、誕生日会で歌や鍵盤ハーモニカの発表をしています。

6月はかえるの合唱を鍵盤ハーモニカで発表しました。



メロディーや指番号を覚えたり、ピアノに合わせて弾いたり、練習も楽しく頑張っています。



みんなに聞いてもらうことも楽しみにしています。



次は、7月の誕生日会に向けて、きらきらぼしの曲に挑戦しています。

 

自分の表現を楽しんだよ!(くまぐみ)

6月の壁面製作をしました。



しゃぼん玉は「はじき絵」、カエルや葉っぱはハサミで切り、クレヨンで顔や服を描きました。



ハサミも上手に使って切れるようになり、真剣な顔で切っていました。



顔もほっぺをハートにしたり、服を虹色にしたりなど、自分の表現を楽しんでいましたよ。



素敵な作品が出来ました。

 

給食室より

5月 そら豆
さやが空の方を伸びることから、この名が付いたといわれ、大きなさやを割ると内側がフワフワとしており、そこに2~4粒の豆が入っています。
茹でると、ホクホクとした食感でタンパク質やカリウムが豊富に含まれています。
さやから出すと、鮮度が落ちるのが早いので、さやが緑色で新鮮なうちに食べましょう。



園では、そら豆ごはんを作りました。



子どもたちもよく食べてくれました。



 

書き方教室が始まりました(くまぐみ)

くまぐみになって、書き方教室が始まりました。



初めに椅子の座り方、鉛筆の持ち方を教えてもらいました。



その後は、一画で書く字から書き方を聞き、鉛筆を持って用紙に書いていきました。初めての書き方教室、先生の話をよく聞いて、最後までよく頑張りましたよ。一年間、頑張ろうね。







 

給食室より

3月 大根
葉に近い上部は、もっとも甘く、中央部は甘みと辛みのバランスがよく、下部は、かたくて辛みがあります。
大根の葉は、ビタミンC・EやB-カロテン・カルシウム・鉄などが含まれる、緑黄色野菜です。
給食では、和風サラダで食べました。
野菜は、火を通して和えているので甘く、子どもたちもよく食べていました。









 

 

買い物ごっこの練習をしたよ(くまぐみ)

買い物ごっこに向けて、お店の当番の練習をしました。



売り手と買い手に分かれてお店屋さんごっこをし、お店屋さんはレジ打ちの練習をしました。



商品をスキャンして、上手にやりとりをしていました。



お客さんも、楽しく買い物ができていましたよ。



買い物ごっこをとても楽しみにしています。





自分たちで作ったポシェットに、自分で数を数えてお金も入れました。

 

給食室より

2月 恵方巻
2月3日の節分の日には、恵方を向いて巻き寿司を食べると、縁起が良いと言われています。
恵方とは、その年の幸運を司る神様のいる場所のことで、毎年変わり、今年は東北東になります。
具材は、七福神にあやかり7種類の具を入れると良いとされ、卵・かんぴょう・でんぶ・きゅうり・しいたけ・穴子・高野豆腐などが用いられます。
園では、恵方巻に見立てて、恵方巻クッキーをおやつで出しました。



子どもたちも、興味津々でよく食べてくれました。








 

 

とんどに参加しました(くまぐみ)

西深津学区のとんどに参加しました。



地域の方と一緒にねり歩きをしたり、火をつけるところを見て、みんなが今年も元気で過ごせるようにと、お願いしました。



昔からの伝統行事に触れることが出来、普段出来ない貴重な体験をさせてもらって、子どもたちも楽しかったようです。

 

ページの先頭へ