運動遊びをしたよ(ひよこぐみ) 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ ハイハイやつかまり立ち、すべり台の上り下りなど体を動かすことが大好きな、ひよこぐみさん。 トンネルのようになっている、アスレチックブロックの上を先生と手をつないでみたり、ハイハイで楽しんでいます。 マットの上ではリラックスして、ゴロゴロと気持ちよさそうに寝転んでいました。 ひよこぐみ
給食室より 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ 12月 サケ サケの種類は様々ですが、秋にとれる白サケを「秋サケ」と呼びます。 産卵のために川に戻るので、オスには白子、メスには筋子(卵)が特徴です。 脂が少ないので、ムニエルやホイル焼き、フライなど油を使った料理に向いています。 園では、給食でムニエルを食べました。 皮はパリッと身はふっくらと焼けました。 子どもたちもよく食べていました。 きりんぐみ 給食
習字をしたよ(くまぐみ) 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ 書き方教室で習字をしました。 先生の話をよく聞き、初めて使う筆に緊張した様子のくまぐみさん。 鉛筆の時とは違い、「上手くいかな~い」と、いう子もいましたが上手に書くことができました。 くまぐみ
ヨガをしたよ(きりんぐみ) 2022年 12月 27日 Tue 認定こども園 ふかつ 子どもヨガのCDを流し、色々なポーズをしたり、体を動かしたりして遊びました。 片足で立ったり、猫のポーズをしたり みんな集中して、とても楽しそうでした。 寒くて外に行けない日は、室内でもしっかり体を動かしています。 きりんぐみ
マフラー作りをしているよ(くまぐみ) 2022年 12月 2日 Fri 認定こども園 ふかつ 毛糸でマフラー作りをしています。 自分で好きな毛糸を選んで編んでいます。 みんな集中して編み進めていき、長さを比べたり、色を見せ合ったりと楽しみながら頑張っています。 出来上がった子は、マフラーを巻いてみて喜んでいます。 くまぐみ
ホールで遊んだよ(ひよこぐみ) 2022年 12月 2日 Fri 認定こども園 ふかつ 天気の悪い日や寒い日には、広いホールで遊んでいます。 大好きな車に乗って、ドライブが好きな子どもたち。 みんなお気に入りの車に乗って、レッツゴー! 外の景色や車を見るお気に入りスポットでも楽しんでいます。 ひよこぐみ
給食室より 2022年 11月 25日 Fri 認定こども園 ふかつ 11月 秋の食材で骨を強くしよう 骨を強くする栄養素といえばカルシウムですが、秋はその吸収を助けるビタミンDやビタミンKを含む食材が沢山出回ります。 鮭やさんま、干ししいにはビタミンDが、チンゲン菜やブロッコリーにはビタミンKが含まれます。 小魚や牛乳などのカルシュウムと一緒にこれらの食材をとると良いでしょう。 しっかり食べて、骨を強くしましょう。 あひるぐみ 給食
シール貼りをしたよ(あひるぐみ) 2022年 11月 25日 Fri 認定こども園 ふかつ 大好きなアンパンマンや秋の食べ物のぶどうなどに、丸シールを貼って楽しみました。 チェック柄やキラキラなどの丸シールを一生懸命貼っていました。 丸の形のところや目に貼って、お友だちと見せ合う姿もありました。 素敵な作品が完成しましたよ!! あひるぐみ
給食室より 2022年 11月 17日 Thu 認定こども園 ふかつ 11月 柿は医者いらず 柿が実る秋は過ごしやすく、食べものも栄養豊富なので病気になる人が少なくなるという意味で使われます。 同じ意味で「柿が赤くなると医者が青くなる」という言葉もあります。 秋の恵みを沢山食べて、医者いらずで過ごしたいですね。 今日は、給食で柿を食べました。 くまぐみ 給食
なわとびの練習がはじまったよ(きりんぐみ) 2022年 11月 17日 Thu 認定こども園 ふかつ 11月からなわとびの練習をしています。 まずは、なわとびを使ってストレッチをしたり、 ジャンプをしてなわとびに慣れ、少しずつ前とびに挑戦しています。 跳ぶタイミングが難しいですが、みんな楽しく練習しています。 終わった後は、なわとびを自分で結ぶお片付けも頑張っていますよ。 きりんぐみ