給食室より(6月) 2020年 6月 10日 Wed 管理者 6月 新玉ねぎ 保存性の高い野菜として、様々な料理に使われる玉ねぎですが 新玉ねぎは、黄玉ねぎや白玉ねぎを早穫りして乾燥させずに出荷されたもので 普通の玉ねぎよりも水分が多く柔らかいのが特徴です。 辛みも少なく生で食べるのに適していますが、火を通すと甘みが強くなるので、 子どもも食べやすくなります。 保育所でも新玉ねぎを使っています。 今日は、肉じゃがに新玉ねぎが入っていました。 給食
給食室より(5月) 2020年 5月 19日 Tue 管理者 5月 そら豆 そら豆の旬は産地によって変わってきます。 関東周辺の産地は、4~6月ごろです。 そら豆の出荷量が全国1位の鹿児島県では温暖な気候のため 12~4月と一足先に旬を迎えます。 そら豆に多く含まれるビタミンB2は、子どもたちの成長を促して 健康な皮膚や髪を維持してくれる栄養成分で、豆類の中でトップクラスです! 保育所ではそら豆の皮むきをきりんぐみさんがお手伝いしてくれました♪ 給食
給食室より(4月) 2020年 4月 16日 Thu 管理者 4月 アスパラガス 江戸時代に観賞用として日本にはいり、明治時代から食用として栽培されるようになりました。 アスパラガスの栄養成分であるアスパラギン酸は、免疫力を高め 疲労を回復する効果があります。 お店で選ぶときは全体的に緑色が濃く、切り口が変色していないものを選びましょう。 保育所では、4月から給食やおやつにもアスパラガスがよく使われます。 旬の野菜をしっかりと食べてほしいと思います。 茹でアスパラもおいしく食べてくれていました。 給食