沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
アーカイブ:認定こども園 ふかつ

おもいでアルバム

給食室より

8月 食欲が増す調理の工夫



夏は暑さのせいで食欲が落ちることがあります。
そういうときは、酢やレモン汁などで少し酸味を足す、カレー粉やスパイスで風味づけをする、しょうがなどの薬味で下味をつけるなど、調理のひと工夫で、箸が進みやすくなります。

給食では、豚肉の生姜焼きを食べました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう。



 

給食室より

8月 かぼちゃ



かぼちゃは、カロテンやビタミンなど栄養が豊富な緑黄色野菜で、夏ばてや風邪予防にも効果的です。
ずっしりと重みがあり表面にツヤがあるものを選ぶと良いでしょう。
ほどよい甘みがあるので、おやつにも向いています。

今日は、給食でフライドかぼちゃを食べました。
園では、油と塩をからめオーブンで焼いています。
子どもたちに人気です。






 

 

初めて、のりを使ったよ(うさぎぐみ)

カレーライスに具材をぺたぺた、のりで貼る練習をしていきました。
貼る時の裏表や、指に取るのりの量などが難しく、最初は苦戦していましたが、コツをつかむと一人で次々に貼ることが出来ていましたよ。







製作後の給食では、みんなでカレーを食べました。



野菜たっぷりのカレーを嬉しそうに食べる、うさぎぐみさんです。


 

 

バルーンを頑張っているよ(きりんぐみ)

運動会の練習が少しずつ始まり、きりんぐみさんはバルーンを頑張っています。



曲に合わせての動きも始めた頃より、とっても上手になっています。



またこれから沢山練習をして、「かっこいい姿みてもらう!」と張り切っています。



運動会を楽しみにしていて下さいね。




 

 

 

給食室より

7月 きゅうり



原産地はインドのヒマラヤで、日本では江戸時代から栽培されるようになりました。
95%は水分なので、鮮度が落ちないうちに食べるようにしましょう。
板ずりをすると表面のイボやえぐみが取れ、食べやすくなります。
園では、スティックきゅうり、短冊サラダ、レモン酢あえなどを出しています。



 

 

 

みんなで楽しくおやつを食べたよ(うさぎぐみ)

朝のおやつの時間にフルーチェを作るところを見ました。



サラサラだった液が混ぜると、トロトロになる所を見て、「すごいね~」「まぜまぜ~」と興味津々の子どもたちでしたよ。



完成すると、「イチゴだ~」「おいしい!」など、友だちと会話を楽しみながら完食しました。






 

 

給食室より

7月 とうもろこし

米、麦と並ぶ世界三大穀物の一つで、主食として食べられている国もあります。
主な成分は炭水化物ですが、ビタミンやカリウムなどのミネラルや食物繊維もバランスよく含んでいるので、
エネルギー補給源として、子どものおやつにも最適です。
プリプリの食感を楽しむために、茹ですぎないように注意しましょう。
給食では茹とうもろこしを食べました。

甘味があり、子どもたちもおいしく食べてくれました。






 

ページの先頭へ