元気いっぱい朝の会をしているよ 2022年 5月 20日 Fri 認定こども園 ふかつ ピアノの曲に合わせて「ねんね~」と、寝たり 元気よくお返事をしたりしています。 お友だちがお返事をすると拍手をしている子どもたち。 最初は恥ずかしそうでしたが、 手を挙げて「は~い!」とお返事が出来ています。 歌も楽しく歌って朝の会に参加していますよ。 あひるぐみ
戸外で楽しく遊んでいるよ(ぱんだぐみ) 2022年 5月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ 天気の良い日は、戸外遊びをして楽しんでいます。 滑り台や乗り物、砂場など戸外に出ると 好きな遊びを見つけて楽しんでいますよ。 お友だちとのやりとりも少しずつ出てきています。 ぱんだぐみ
給食室より 5月 2022年 5月 18日 Wed 認定こども園 ふかつ しらす しらすは、主にイワシ類の稚魚のことを指し、春先にはマイワシのしらすが最漁期を迎えます。水揚げ後さっとゆでたものは「釜揚げしらす」、少し乾燥させ、水分量が50~60%になったものは「しらす干し」、水分量25~35%にしたものは「ちりめん」と呼ばれます。カルシウムが豊富で、その量は牛乳のおおよそ5倍とも言われています。 園では、じゃこのせトーストや、おかかおにぎりなど、おやつにもよく使っています。 うさぎぐみ 給食
クッキングをしたよ(きりんぐみ) 2022年 5月 17日 Tue 認定こども園 ふかつ クッキングで柏餅を作りました。 エプロンを着ている時からとても楽しみにしていた子どもたち。 先生が作り方を説明している時も真剣に聞いていました。 おもちを丸めてのばしたり、あんこを包んだりと感触を楽しみながら作ることが出来ました。 自分で作った柏餅大きなお口でよく食べていましたよ。 きりんぐみ
外遊び楽しいよ(うさぎぐみ) 2022年 5月 13日 Fri 認定こども園 ふかつ 外でも元気いっぱいのうさぎぐみさん。 砂場遊びでは、アイスクリーム屋さんやお弁当を作ったり、カニやセミの型に入れて楽しんでいます。 5月には園庭にこいのぼりがやってきて、空を泳ぐこいのぼりと追いかけっこ している様子も見られました。 アンパンマン号に乗って「ブンブンブン」と運転してお出かけしている子もいましたよ。 うさぎぐみ
お部屋で楽しく遊んでいるよ(あひるぐみ) 2022年 4月 18日 Mon 認定こども園 ふかつ 新しいクラスにも少しずつ慣れてきたあひるぐみさん。 この日はみんなでおままごとをしました。 食べ物が用意されるとワクワクした様子でどれを使おうかな~と手にとってみたり、色々な食具を使ってお料理に挑戦したりしていました。 お人形にご馳走を作ってあげたりもして、色々な楽しみ方をしていました。 コップを持って、先生やお友だちと「乾杯~!」と楽しむ姿も見られましたよ。
竹馬と逆上がりの練習をしているよ(くまぐみ) 2022年 4月 15日 Fri 認定こども園 ふかつ 竹馬と逆上がりの練習をしています。 新しいことに興味津々の子どもたち。 竹馬は、まず片足ずつバランスをとる練習を始めました。 そして、先生に手伝ってもらってもらい、歩く練習をしています。 一歩二歩と少しずつ歩けるようになっている子もいます。 逆上がりは、まず、ダンゴ虫のように丸くなって、10秒程ぶら下がる練習をしています。 天気のいい日には、毎日外で張り切って頑張っているくまぐみさんです。
朝の支度を頑張っているよ(うさぎぐみ) 2022年 4月 14日 Thu 認定こども園 ふかつ 朝の支度を毎日、自分で頑張っている うさぎぐみさん。 かばんの中からタオルを出してかけたり シールを貼ったり、色んな事に挑戦していますよ。 難しいところは一緒にしたりして、自分で出来ることも 増えてきています。 困っている友だちがいると、「ここよ」と教えてあげようとする 優しい姿もたくさん見られますよ。 うさぎぐみ
給食室より 4月 2022年 4月 14日 Thu 認定こども園 ふかつ スナップえんどう スナップえんどうは、春が旬の野菜です。 さやえんどうの一種で,若いさやごと食べられます。 BカロテンやビタミンB1、B2、K、カリウム、食物繊維が多く含まれます。 その栄養効果として、高血圧や便秘の予防、免疫力アップ、成長促進、ストレス解消、美肌効果などが期待できます。 甘味があり、サラダや炒め物、煮物など様々な料理に活用されています。 園では、くまぐみさんがスナップえんどうの筋取りをお手伝いしてくれました。 みんな美味しく食べてくれていました。 くまぐみ 給食
楽しく過ごしているよ(ひよこぐみ) 2022年 4月 13日 Wed 認定こども園 ふかつ 入園当初は涙が出ていましたが今では気になるおもちゃに触れて 音を鳴らしたり、車やボールなどが動くと、ずりばいをして 追いかけて遊んでいます。 先生が歌を歌うと、笑顔で手をたたいたり、 お友だちと目を合わせて声を発し、お話をしている姿も 見られますよ。 ひよこぐみ