ハンバーガー屋さんになったよ(うさぎぐみ) 2025年 1月 15日 Wed 認定こども園 ふかつ ずっと楽しみにしていた、ハンバーガー屋さんになって、ハンバーガーとポテトを作りました。 ハンバーガーは、トマトやお肉、チーズなどを順番に乗せて完成すると、 「おいしそう~!」と、かぶりつく子どもたち。 ポテトも入れ物に盛り沢山入れて、おいしそうなハンバーガーセットが出来上がりました。 うさぎぐみ
たくさんお勉強しているよ(くま) 2025年 1月 14日 Tue 認定こども園 ふかつ 1月から数字のワークブックが始まりました。 新しいワークブックを渡すだけでワクワクしていた子どもたち。 数字を数えたり、シールを貼ったり、問題の文章を一文字ずつみんなで読んだりと、小学校の授業のように楽しんで勉強しています。 小学校へ向けて、楽しく数字やひらがなに触れていきたいです。 くまぐみ
かるたをしたよ(ぱんだぐみ) 2025年 1月 9日 Thu 認定こども園 ふかつ お正月遊びで、かるたをしました。 手は頭の上に置いて用意して、 先生が読んだものと同じ絵を見つけて、「あった!」と嬉しそうな子どもたちでした。 最後は、取った枚数を数えて見せてくれました。 ぱんだぐみ
給食室より 2025年 1月 6日 Mon 認定こども園 ふかつ 1月 ほうれん草 緑黄色野菜の代表ともいえる葉物野菜で、一年中出回っていますが、栄養と甘みが増すのは寒い冬の時季です。 中でも、ビタミンCの量は、冬が夏の3倍もあります。 アクがあるので下茹でしてから調理すると食べやすくなります。 ぱんだぐみ 給食
一緒に遊ぶって楽しいね(うさぎぐみ) 2024年 12月 25日 Wed 認定こども園 ふかつ 友だちとの関わりが増えて、一緒に遊ぶ姿をよく見かけるようになりました。 友だちと同じ遊びをしたり、 同じものを作ったりして、 とても楽しそうで、可愛い笑顔が沢山見られます。 うさぎぐみ
ボールで遊んだよ(ぱんだぐみ) 2024年 12月 24日 Tue 認定こども園 ふかつ 2つのボールが登場し、2チームに分かれてボール送り競争をしました。 上から渡したり、下からくぐらせたりと、次の友だちにつなげるために頑張っていました。 「勝てるかな~」と、ワクワクする姿もあり、みんなで盛り上がりました。 ぱんだぐみ
英語を楽しく学んでいるよ(きりんぐみ) 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ クリスマスをテーマに、「Candle」「Tree」など、英語を習いました。 習った単語を使って、カードゲームもしました。 リサ先生が言った言葉をよく聞いて、夢中でカードを探していました。 きりんぐみ
習字をしたよ(くまぐみ) 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ 書き方教室で習字をしました。 半紙の表裏があることを教えてもらったり、習字に使う道具の名称を教えてもらったりしました。 実際に自分で書くときはとても集中し、真剣な眼差しで書いていましたよ。 出来上がったものに自分の頭文字のスタンプを押し、完成しました。 1枚は、1月に行われるとんどに持って行く予定です。 くまぐみ
給食室より 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ 12月 ごぼう 日本では、煮物や天ぷらのかきあげなどに使われていますが、中国では漢方薬などに用いられ、利尿や血液をきれいにする働きがあると言われています。 香りが高いですが、アクが強く空気に触れると変色してしまうので切ったらすぐに水でさらします。 水に長くつけすぎると風味や栄養が逃げてしまうので注意しましょう。 給食では、かぼちゃ汁を作りました。 みんなよく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
給食室より 2024年 12月 19日 Thu 認定こども園 ふかつ 12月 秋の食材で骨を強くしよう 骨を強くする栄養素といえば、カルシウムですが、秋はその吸収を助けるビタミンDやビタミンKを含む食材が沢山出回ります。 サケやサンマ、干ししいたけにはビタミンDが、チンゲン菜やブロッコリーにはビタミンKが含まれています。 小魚や牛乳などのカルシウムと一緒にこれらの食材をとって、強い骨を作りましょう。 今日は、給食でサケとほうれん草のグラタンを食べました。 子どもたちもよく食べてくれました。 くまぐみ 給食